元々収集癖があった自分ですが、特にハマっている物がインディーズソフビとも言われる人形です。
ソフビというと、戦隊物や仮面ライダー系のヒーローのソフビ人形がおもちゃ屋さんに並んでいるのをよく見かけますが、これはビニール素材で作られた人形になります。
最近は、このソフビ素材で作られたキャラクターが多々出ています。
そんな中でも特にハマっているのが「コイス」というキャラクターです(^^)

「コイス」は、鯉の怪獣をモチーフにしたキャラクターになります。
特徴としては、ちょっと間抜けな顔つきに、ドラ●もんにも似たフォルム。
お腹は四次元ポケットをモチーフにしたようなデザインになってますが、実はお腹が裂けて魚卵が漏れ出しているという設定です(笑)

ベースカラーはドラ●もんの色合いと同じような水色になっています。
今思い返すと、ドラ●もん好きで、ちょっとしたパロディグッズが好きな自分にはドンピシャなキャラクターだったようです。
ちょっと疲れている時には、この間抜けな顔が癒してくれます(笑)
そんなコイスですが、2021年1月現在、様々なバリエーションのグッズが出ています。
自分のコレクションも含めて、いろいろご紹介してみたいと思います♪
スタンダードタイプ

まずはコイスのスタンダードなモデルです。
こちらのモデルがベースになっており、以後紹介するモデルもほとんど形は変わりません。
特徴的なアホ顔に、お腹には溢れる魚卵の山、2本の足と尻尾で自立するようなデザインになっております。
全長は70mmで、手のひらサイズのものとなっております。
あとはカラーリングが異なるくらいで、代表的な水色をはじめ、黄色、ピンク、赤、紫などがあります(^^)
入手方法→オンラインショップ、ヴィレヴァンなど
ご当地コイス

次はご当地コイスです。
こちらはその名の通り、全国各地にあるヴィレヴァンでしか入手出来ないコイスです。
例えば静岡だと富士山をモチーフにした「フジス」、名古屋だとシャチホコをモチーフにした「シャチホス」のようにそれぞれデザインが異なっており、デザインもかなり凝ったものになっています。

全てのご当地コイスをゲットしようと全国を周った猛者もいるとかいないとか…
今となっては入手困難な物になっております。
入手方法→各地のヴィレヴァン、オークション、フリマサイトなど
年間イベント限定コイス

暦のイベントに合わせて限定コイスが発売されています。
まずは正月時期には干支のコイス、以降はバレンタイン、ハロウィン、クリスマスといったタイミングで限定コイスが発売されます。
カラーリングだけではなく、ちょこっとした小物が付属したりするので、特別感が高いです(^^)
僕の所有するバレンタインコイスは、チョコレートをモチーフとしたカラーリングになっていますが、チョコレートの香りも醸し出している珍しい一品です。
入手方法→オンラインショップ、ヴィレヴァンなど
パンス
コイスの派生種の一つ、「パンス」です。
引用元:ヴィレッジヴァンガードルミネエスト新宿店公式Twitter
こちらはパンダをモチーフとしたコイスで、お腹には魚卵の代わりに小さなパンダがいっぱいいます。細かいっ!笑
スタンダードなタイプは白素体に着色されたものになりますが、クリア素体ベースのもの、蓄光素体ベースのもの、ラテ風カラーリングのものなど、バリエーションが豊富です。
様々なパターンのパンスが、年に一度発売される福袋にて登場しております(^^)
入手方法→オンラインショップ、ヴィレヴァンなど
ニャンス
パンダ以外の動物モチーフ「ニャンス」です。こちらは猫をモチーフにしています。
引用元:コイス公式ホームページ
お腹には何が入っているのかな?と思ったら小さいコイスが入っています(笑)
そのため(?)、サイズ感もコイスより一回り大きい感じです。
こちらについてはあまり種類を把握していませんが、スタンダードカラーのピンク以外に、三毛猫カラーのニャンスとかもあるようです(^^)
入手方法→オンラインショップなど
招きコイス

猫をモチーフにしたものはもう一つあります。
猫と言っても「招き猫」ですが、コイスに招き猫の被り物をさせた「招きコイス」です。
お腹には大きな小判を持っており、頭のてっぺんの着色とかからも招き猫の焼き物感も忠実に再現してある一体です。
普通に飾るのでは勿体ないので玄関とかに配置したい一品ですね(^^)
入手方法→オンラインショップなど
素体系

素体とは、色が塗っていないフィギュアになります。
普通は着色した作品が販売されてたりしますが、素体タイプのものも手に入れることができます。
基本的には販売していないため、年に一度の福袋で引き当てるとかにはなります。
最近では素体と色塗り道具がセットになった塗装キットも発売されていました。
そのまま飾るのも良し、自分好みの色にするのも良しの一体です♪
入手方法→福袋、塗装キット、オークション、フリマサイトなど
VAGコイス

こちらはガチャガチャ版のコイスです。
サイズはスタンダード版の70mmに対して、約50mmくらいにサイズダウンしたものになります。
初期モデルはスタンダード版と同じ立ち姿でしたが、ガチャガチャ版ではその後「おすわりコイス」と呼ばれるモデルに変わっております。
カラーは水色、黄、紫、ピンク、緑、おすわりVer.では更に赤、黒が追加されました。
ガチャガチャ版はヴィレヴァンなどのVAGガチャシリーズを扱っているお店で手に入れることができる他、オンラインショップでも一時期取り扱いがありました。
ガチャガチャの特性を活かして、金、銀、白素体の当たりなんかもありました。
お値段も一体500円と、手を付けやすい値段です♪(今は入手困難かもですが…)
入手方法→VAGガチャ取扱店など
コイス<神>
小さいバージョンもあれば、大きいバージョンも登場しています(^^)
引用元:コイス公式ホームページ
通常のコイスが70mmに対し、こちらは145mmと2倍のサイズです。(※楽天市場店の情報より)
今までに紹介したコイスと並べて見た時に、ボリュームの凄さに圧巻されます。
カラーバリエーションは水色、黄、ピンク、紫、赤の5色を確認しております。
入手方法→オンラインショップ、ヴィレヴァンなど
おすわりBIGコイス
そして更に大きいサイズのコイスも登場しました。

こちらはプライズ景品として登場したコイスで、サイズは約25cm!
おすわりのモデルにはなるものの、スタンダードタイプよりも3倍以上のサイズになります。
こちらは全国のゲームセンターで導入されていましたが、対象店舗がそこまで多くなかったので、なかなか手に入りにくかったかなと思います。
ちょうどコロナ禍の時期だったので、僕はオンライン版の「トレバ」「LIF Tる。」でチャレンジして無事にゲットできました(^^)

部屋に飾ってますが、インパクトがかなり大きいです(笑)

後ろに飾っているベアブリックの1000%(約70cm)に引けを取らないくらいの存在感を出してくれています。
プライズ景品ということもあり、量産型で原価はあまり高くないようで、今ならオークションやフリマサイトでも安価に手に入れられそうです。
入手方法→一部のゲームセンター、オークション、フリマサイトなど
今後も続々登場
まだまだ増え続けるコイスたち。
登場からまだ数年しか経っていませんが、続々と新しいコイスたちが増えています。
毎月くらいのペースで新作が出ていた時期もあり、コレクター泣かせな一面もありますが、毎日このアホ顔に癒されております(^^)
今後もいろんなコイスが出てくるのを楽しみにしたいですね♪